福井の予備校Withウィズ

高卒生科・高校生科の近況報告。

  • ホーム
  • アーカイブ
  • プロフィール
  • 購読

【解答速報】2012年度前期 福井大学「政治・経済」<テキスト版>

《解答速報》

1 問1 ①自白 ②基本的人権 ③令状 ④冤罪(えん罪)

問2 行為がなされたときに,その行為を犯罪とし,刑罰を科すことを定めた法規がなければ,その行為を処罰することはできないとする原則。

問3 黙秘権

問4 裁判で有罪が確定するまでは,被疑者,被告人は無罪として扱われなければならないという原則。

問5 確定した有罪判決に,事実認定の誤りがあった場合。

 

2 問1 ①間接 ②サブプライム・ローン ③2007 ④スタグフレーション

問2 公定歩合の引き上げは,民間金融機関が中央銀行から調達する資金の量を減らすことにより市場の通貨量を減少させる効果と,中央銀行が金融引締政策を示すことにより民間金融機関も市場への貸出を引き締める効果が期待される。

問3 ア:マネーサプライ イ・ウ:現金通貨・預金通貨(順不同) エ:準通貨

問4 民間金融機関の資金調達方法が多様化し,公定歩合に左右されずに市場から低い金利での資金調達が可能になってきたから。

問5 バブル崩壊後の景気後退に伴い金利の引き下げが続き,限りなくゼロに近い水準まで既に金利水準が低くなっているから。

問6 (1)①新興国の経済発展や人口の増加,バイオ燃料の需要増などで一次産品の需要が大幅に増加したこと。

②リーマンショック以降,それまで株式等に向けられていた投機資金が一次産品に向けられるようになってきたこと。

(2)国名:3 大統領名:2

検索

Withウィズ
Withウィズ
1 購読中
54 ファン
TypePad チーム

アーカイブ

カテゴリー

  • 【緊急】東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)被災地への支援 (12)
  • 入試分析 (39)
  • 東北地方太平洋沖地震による大学の対応 (6)
  • 近況報告 (135)
  • 高卒生科 (119)
  • 高校生(高3生)科 (105)
See More

最近のコメント

フィードを購読
  • 福井の予備校Withウィズ
  • Powered by TypePad